CustomScript

ページ

2025年8月30日土曜日

画像ビューアー 「NeeView」44.1 更新しました

画像ビューアー NeeView を 44.1 に更新しました。

不具合修正のみです。

→ ダウンロードはこちらから


不具合修正

  • SusiePlugin を使用しているときに一部の画像で色化けすることがある不具合を修正 (#1796)
  • ブック復元時にシャッフルの並び順が復元されない不具合を修正 (#1801)
  • インポートに失敗することがある不具合を軽減 (#1802)

27 件のコメント:

  1. いつも更新ありがとうございます。

    返信削除
    返信
    1. ご利用ありがとうございます。

      削除
  2. すくりぷと2025年9月6日 1:08

    NeeView の開発ありがとうございます。スクリプト機能を活用させていただいております。

    1つ要望がありまして、スクリプトから「ファイルの存在確認」ができる API を追加していただけないでしょうか。

    現状、スクリプトでページ画像を保存する際に、保存先に同名ファイルがあるかどうかを事前に確認する方法がありません。そのため CopyPage を呼ぶと必ず上書き/リネーム/確認ダイアログが発生し、スクリプト側で「既に保存済みなのでスキップする」といった制御ができない状況です。
    もし `nv.FileExists(path)` のような API があれば、保存前に確認してスキップできるようになり、誤って同じページを繰り返し保存した場合でも重複が発生せず、無駄な I/O やダイアログも避けられます。
    あるいは DestinationFolderAccessor に「保存予定のファイルパスを返す/存在確認をする」といった機能を追加していただけると、さらに便利だと思います。

    ご検討いただけますと幸いです。

    返信削除
    返信
    1. 一部の.NETクラスが使用可能です。以下の命令をお試しください。
      System.IO.File.Exists(path)

      削除
    2. すくりぷと2025年9月7日 12:24

      ありがとうございます。
      やりたいことと状況を説明させていただきます。

      目的「お気に入り箇所を保存整理するスクリプトです」
      書庫タイトルとCopyPageを使い当該ページ画像を、指定フォルダに保存します。
      すでに保存していたページである場合は、処理せず静かに終了させたい。(後にPythonで整頓処理する)

      通常ならSystem.IO.File.Exists(path)でいけそうです。
      CopyPage()の自動リネームされる挙動時の対処に悩みます。
      書庫内で重複してる"Rootに001.png" "SubFolderに001.png"がある場合ですが、同じページで使った場合には当然ファイル衝突がおきます。
      root,Subでそれぞれ使うと場合にはsub保存時にCopyPage()は"001-1.png"と自動リネームが働くようです。

      両方とも元々は"001.png"なのですが、
      CopyPageの自動リネーム挙動を踏まえての存在確認ができないように思います。
      またCopyPageの別フォルダ間の衝突時の挙動も、できれば自動リネーム以外にサブフォルダ作成するなどが選択可能であればと思います。

      伝わりづらい言い方と思いますが申し訳ありません。

      削除
    3. ご要望ありがとうございます。検討いたします。

      削除
    4. すくりぷと2025年9月17日 21:32

      あとSATA接続してますが直前に動いていないHDDを保存先にしてCopyPage()を使用すると、失敗することがあります。
      件の自動リネームもあり、失敗してるとわからないのでよろしくお願いします。

      削除
  3. いつも更新ありがとうございます。大変便利に使用させていただいております。

    公式には未対応の画像形式であることは重々承知しておりますが、WIC経由でJXL形式の画像を読み込んだ際、リサイズフィルターの補正が適用されない現象を確認しましたので、ご報告させていただきます。
    もし開発者様が必要であると判断した場合は、ご確認いただけますと幸いです。

    環境
    バージョン: 44.1と44.0の双方で確認
    OS: Windows10 22H2
     WICにjxl-winthumbをインストール

    試した手順
    JXL形式の画像を開く→「ウィンドウいっぱいに広げる」で画像を拡大表示
    →リサイズフィルター適応用最大値に設定してオン・オフで目視比較
    →補正かからないことを確認(補完法を変更しても変化なし)

    返信削除
    返信
    1. ご報告ありがとうございます。確認いたします。

      削除
    2. 立て続けの投稿となってしまって申し訳ございません。
      こちらの件なのですが、jxl-winthumbによるWIC経由ではなくSusieプラグイン(https://github.com/uyjulian/ifjxl)でJXLを表示する方法に変更したところ、リサイズフィルタが問題なく機能しました。

      (マルチスレッド処理がかなり効くようになってデコードも比較にならないレベルで高速化しましたし、jxl-winthumb最新版に起因する色味がおかしくなる不具合もないので、JPEG XLを表示させたい場合はWIC経由よりSusieプラグインが良さそうでした。)

      削除
    3. 情報ありがとうございます。

      削除
  4. 以前、色問題を報告した者です。完璧に直ってますね。大して情報提供できなかったのにびっくりしました。
    ありがとうございます!

    返信削除
    返信
    1. ご利用ありがとうございます。

      削除
  5. はじめまして。機能追加の要望です
    「180度回転」があると助かります
    ご一考のほど、よろしくお願いいたします

    返信削除
    返信
    1. ご要望ありがとうございます。
      「左回転」コマンドのコマンドパラメーターの回転角度を180度にすることで実現できます。
      専用のコマンドにするにはコマンド設定リストでコマンドの右クリックメニューから「複製」を実行することで作成できます。

      削除
  6. ありがとうございます!できました

    返信削除
  7. 便利なビューアの公開ありがとうございます。

    ブックマークフォルダの削除操作に対して確認ダイアログを用意してほしいです。
    操作を誤るとツリー配下ごとゴッソリなくなってしまう可能性があって、すこし不安です。
    一応 bookomark.json を定期的にバックアップするようにしていますが、削除操作時にワンクッションあるとありがたいです。

    返信削除
    返信
    1. ご要望ありがとうございます。検討いたします。
      現状では、複数のブックマーク削除時に一定時間復元用のトーストメッセージが表示されますので、ひとまずはこの機能をご活用ください。

      削除
  8. 本棚やブックマークパネルでブックマークをリネームしようとしたときの、いくつかの不自然な挙動について報告します。
    ブックマークフォルダのリネームは問題ないようです。
    また、スクリプトからのリネーム(BookmarkItemAccessorのNameプロパティへの代入)も問題ないようです。

    環境:
    Windows10 Pro 22H2 / NeeView 44.1

    症状:
    a) 本棚またはブックマークパネルからのリネーム時
    - 対象のブックがメインビューで開かれる

    b) ブックマークパネルからのリネーム時
    - 対象のブックが現在の本棚の場所にない場合、本棚の場所がそのブックがある場所に移動する(これはaの副作用?)。また、その際にリネーム用の入力ボックスが表示されない

    返信削除
    返信
    1. ご報告ありがとうございます。修正します。

      削除
  9. 機能の要望です。ブックマークした本とブックマークのポータブル化です。
    ブックマークに追加した時に、ブックマークと同時に、あらかじめ指定しておいたフォルダにファイルをコピーする機能が欲しいです。また、その指定フォルダ内にブックマークファイル(bookmark.json)を配置し、PATHを相対パスとして記録することで、ブックマークした本とブックマークを、別のデバイスや別の保存先へ再配置しやすくしたいです。ご検討お願いします。

    返信削除
    返信
    1. ご要望ありがとうございます。検討いたします。

      削除
  10. 便利なソフトを開発していただき大変感謝しています。
    一点要望です。
    縦向きの画像について、jpegであれば正しく縦向きに表示されますが、RAWデータの場合すべてが横向きに表示されてしまいます。RAWであっても縦向きに表示されるようにすることは可能でしょうか。
    ご検討いただけますと幸いです。

    返信削除
    返信
    1. ご報告ありがとうございます。調査します。

      削除
  11. 更新ありがとうございます。
    GoogleでNeeViewを検索したところ、最初に表示された結果がneeview.comでした。少し怪しく感じたのですが、そのサイトは公式サイトでしょうか。

    返信削除
    返信
    1. ご報告ありがとうございます。
      そのサイトは全く無関係のサイトで、とても危険ですのでそのサイトからは決してダウンロードしないでください。
      ・・・やばいなこれどうしたらいいのか。

      削除
    2. ひとまずGoogleにDMCA申請しました

      削除