CustomScript

ページ

2025年8月15日金曜日

画像ビューアー 「NeeView」44.0 更新しました

画像ビューアー NeeView を 44.0 に更新しました。

パス表示がパンくずリストになったり、履歴等のパネルでサムネイル表示できるようになりました。

→ ダウンロードはこちらから

主な変更点

  • 言語:ロシア語を追加
  • ブック:アーカイブのパスワード対応。7z.dll を使用した場合のみ有効です。 
  • 履歴:履歴のサムネイル表示、グループ表示対応
  • ページリスト:ページリストのグループ表示対応
  • プレイリスト:プレイリストのサムネイル表示対応
  • システム:SusieプラグインサーバーをAOT化。.NET Runtime x86 のインストールが不要になりました。
  • ブック:ページの並び順が「シャッフル」の場合に並び順を復元するようにした
  • アドレスバー:ブックのアドレスをパンくずリストで表示するようにした
  • アドレスバー:アドレスバーのブックマークボタンでブックマーク登録ダイアログを表示するようにした
  • メニュー:メニューの「ブックマーク」を廃止し「ブック」を追加
  • パネル:サイドパネルの自動非表示を左右のパネル別に設定するようにした
  • 本棚:クイックアクセスの階層対応
  • ブックマーク:ブックマークの名前を変更できるようにした。実体のファイル名は変わりません。
  • ブックマーク:並び順が「登録」の場合に限り、手動並べ替えができるようにした 

すべての変更履歴:Version 44.0


22 件のコメント:

  1. 大型更新ありがとうございます。
    本棚:クイックアクセスの階層対応
    以前に要望を出していましたが使い勝手が非常によくなりました。
    本当にありがとうございます。

    また、要望になるのですが
    プレイリストのアドレスの追従機能を入れることは可能でしょうか?
    NeeViewのフォルダ登録機能(右クリックから)を使った移動の場合のみで大丈夫なのですが。
    私の現在の使い方になるのですが仕分けフォルダにて確認してから
    NeeViewのフォルダにコピーや移動機能を使って整理しています。
    仕分けフォルダで作業中にプレイリストを登録してからファイル移動をすると
    プレイリスト表示が出来なくなり、やや不便を感じています。
    整理先からデータを探してプレイリスト登録するのが意外と大変です。

    ご検討いただければと思います。
    よろしくお願いします。

    返信削除
    返信
    1. ご要望ありがとうございます。対応を検討します。

      削除
    2. クイックアクセスの整理が進み快適に使っております。
      追加での要望となります。
      NeeViewの右クリックからの名前の変更(F2も可能であれば)でもプレイリストのアドレスを
      追従していただけると非常に助かります。

      こちらもご検討いただければと思います。
      よろしくお願いします。

      削除
    3. ご要望ありがとうございます。
      検討いたします。

      削除
  2. お世話になってます
    お休み中に色々バージョンアップしてます
    NeeView 44.0と
    Susie Plug-inのifextend.SPIの
    必要ソフトImageMagick 7.1.2-0(ImageMagick-7.1.2-0-portable-Q16-HDRI-x64.zip)
    をバージョンアップした所
    表示がおかしいのですが何が原因なんでしょうか?
    一応、別画像ビューアLeeyesやannsFMimageでは問題ないので
    NeeViewの方に投稿しましたが
    ifextend.SPIかImageMagickの問題でしょうか?
    参考画像 https://imgur.com/MUVKz92
    左NeeView 右Leeyes
    win10環境
    ImageMagickは7.1.2-1が最新ですが動作しなかったので7.1.2-0
    ifextend.cfgの設定は以下(ImageMagickの仕様変更でconvert.exeではなくmagick.exe指定)
    *.jpg
    &>"D:\ImageMagick\magick.exe" "%src%[0]" "%dst%"

    よろしくお願いします

    返信削除
    返信
    1. ご報告ありがとうございます。確認します。

      削除
    2. NeeView側の問題を発見しました。修正します。

      削除
    3. 返信ありがとうございますう
      >NeeView側の問題を発見しました。修正します。
      よろしくお願いします
      一応試したImageMagick-7.1.2-0や画像以下に置いておきます
      https://7.gigafile.nu/0819-21c497380abf960af7b707462128f82d

      削除
  3. 本棚などで縦スクロールバーを右クリックするとコンテキストメニューが表示されますが、
    メニュー内容の本来「最上部」であるべきところがマイナス記号になっています。
    fd版の新規インストールで確認しました。よろしくお願いします。

    返信削除
    返信
    1. ご報告ありがとうございます。
      こちらは.NETの不具合となります。.NET 10では修正されるはずで、NeeVew に反映されるのは早ければ次のメジャーバージョン(45.0)になります。

      削除

  4. 大変便利なソフトありがとうございます!

    1つ教えて頂きたいのですが
    画像の保存場所を丸ごと別のHDDに変更した場合に、ブックマークフォルダでの仕分け内容を保持したまま移行する方法はありますか?

    返信削除
    返信
    1. 現状では、NeeView上でのファイル名変更には追従していますが、移動やNeeView外での変更には対応していません。対策を検討中です。

      削除
    2. ご返信ありがとうございました!

      削除
  5. 初めてコメントします、素敵なソフトを作っていただきありがとうございます。とても便利に使わせていただいております。わたくしが知識が乏しいため一つご質問したく伺いました。
    43.3Verから使わせていただき、今回の44.0に移行しようと考えました。
    43.3からエクスポートしたデータを44.0に読み込ませてもエラーがでてしまいデータが移行されません。エラーの文面は下記のものとなっています。何度試しても同様のエラーとなるため、前提とした知識の不足によって問題が起きている気がしています。なにかしら解決の目処となる知識を享受いただければありがたいです

    ”エラー文面”
    インポートに失敗しました
    : Unable to sort because the IComparer.Compare() method returns
    inconsistent results. Either a value does not compare equal to itself, or one value repeatedly compared to another value yields different results. IComparer: 'System.Comparison`1[System.Int32]'.

    返信削除
    返信
    1. ご報告ありがとうございます。なんらかの不具合の可能性があります。
      インポート時にデータの種類が選択できますが、どの種類のデータをインポートしたときにエラーが発生するか確認できますでしょうか。
      設定のインポートで発生するならば、可能であればそのインポートデータに含まれる UserSetting.json を GitHub の課題にファイルとして添付していただけるとこちらで検証できます。

      削除
    2. わざわざお時間とっていただき大変恐縮でありつつとてもありがたく思います。ありがとうございます。おっしゃっていただいたファイルがアップデートできてると思います。…おそらく;慣れない作業で大変申し訳ないのですが、どうかご確認いただければ幸いです
      https://github.com/neelabo/NeeView/issues/1802#issue-3349315553

      削除
    3. ✕アップデート
      ◯アップロード です

      削除
  6. いつもありがとうございます。
    シンボリックリンクのサムネイル表示に関する報告と要望です。

    43.0以降、Cache.dbに任意のサムネイルを設定していても参照されなくなっているようです。
    以前のように、シンボリックリンクであってもCache.dbにサムネイルが存在している場合はそれを参照して表示できないでしょうか。

    ちなみに、同バージョン以降ではシンボリックリンクのサムネイルは生成・表示できてもCache.dbには反映されないようです(毎回実際のページを探索して生成・表示している?)。

    返信削除
    返信
    1. ご要望ありがとうございます。
      検討いたします。

      削除
  7. いつも便利に利用させていただいております

    無知で申し訳ございませんが、元から1024×1024が最小サイズでしたでしょうか?

    プラグインをインストールしてHEIFファイルを利用していましたが、アップデート後より今までより読み込みサイズが大きくなってしまい、スムーズに読み込みが行えなくなってしまいました(PCスペックが貧弱すぎるせいではありますが)

    不鮮明で良いので、設定を触ってもう少し小さいサイズで読み込みできませんでしょうか…

    御教示いただけると幸いです
    よろしくお願いします

    返信削除
    返信
    1. コメントしたものです、今ふと思いましたが単純に旧バージョンインストールして試したら良かったですね
      大変失礼致しました

      削除
    2. 最大画像サイズの下限は以前より1024x1024です。
      旧バージョンに比べて体感できるほど挙動に変化がありましたらまたお知らせください。

      削除